感染症について

主な感染症と対処についてまとめてあります。(病名をクリックすると詳細にジャンプします)

  • 飛沫感染・・・感染者のくしゃみ、咳、唾液などから感染すること
  • 空気感染・・・飛沫の水分が蒸発して小さくなり空中を浮遊、それを吸い込み感染すること
  • 接触感染・・・触れることで感染すること
  • 経口感染・・・菌のついた手などで物を食べ、口にすることで感染すること

※伝染病にかかった場合は、必ず園(担任)までご連絡ください。
※「症状」「潜伏期間」「好発季節」等には個人差があり、記載の事項以外の感染・発症もありますので、あくまでも目安とし、診断や治療については医師の指示に従ってください。

登園停止の感染症(「登園届」(保護者様記入)が必要)

登園は可能だが、感染に注意が必要な感染症(「登園届」(保護者様記入)が必要)

  • 医師の指示に従い、適切な治療を行うことをお勧めします。
  • 子どもたちのあいだで確実に流行しやすい伝染病です。集団生活の場であることをご理解いただき、「感染力がなくなる」ことを目安に判断してください。
  • お子さまが通常の園生活を送ることができるまでに十分な回復をしていることが大切です。保護者様事由での判断をせず、しっかりと治すことを優先してください。

登園しながら、治療や注意が必要な感染症(提出書類なし)


登園停止の感染症(「登園届」(保護者様記入)が必要)

インフルエンザ
主な症状 発熱、頭痛、喉の痛み、腰痛、倦怠感、鼻づまり、くしゃみ、痰
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 1~3日
感染可能期間 発病後3~4日
出席停止期間 発症した後5日を経過し、かつ、解熱後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで
予防方法 うがい・手洗い・マスク・予防接種
好発季節
百日咳
主な症状 始めは軽い咳、喉の発赤。
発病後1週間よりコンコンという激しい咳(特に夜間)
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 1~2週間
感染可能期間 発病後28日
出席停止期間 特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
予防方法 予防接種
好発季節 秋~冬
麻疹(はしか)
主な症状 発熱(3~4日程度)、咳、鼻水、目やに、頬の内側に白い斑点。
発熱後4日目より皮膚に発疹。
侵入経路 空気感染・飛沫感染
潜伏期間 8~12日
感染可能期間 発疹の出る5日前~後4日間
出席停止期間 解熱後3日を経過するまで
予防方法 予防接種
好発季節 冬~春(特に3~6月)
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
主な症状 37~38℃の発熱。まず片側、ついで両側のあごの後ろの耳下腺が大きく腫れて痛む(片側だけで終わる場合もあり)。 食欲不振、嚥下困難。
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 1~3週間
感染可能期間 発病前7日~発病後9日
出席停止期間 耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまで
予防方法 予防接種
好発季節 冬~春
風疹(三日ばしか)
主な症状 発熱、発疹、耳の後ろ・首・脇下の腫れ。咳や結膜の充血がある。
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 2~3週間
感染可能期間 発疹の出る7日前~後7日間
出席停止期間 発疹が消失するまで
予防方法 予防接種
好発季節 春~夏
水痘(みずぼうそう)
主な症状 水疱のある発疹が体中に次々と出る。かさぶたとなり、先に出たものから治っていく。発熱を伴うことも。
侵入経路 空気感染・飛沫感染・直接感染
潜伏期間 2~3週間
感染可能期間 発疹の出る1日前~後6、7日
出席停止期間 すべての発疹が痂皮化するまで(かさぶたがおちるまで)
予防方法 予防接種
好発季節 冬~春
咽頭結膜熱(プール熱)
主な症状 発熱、喉の痛み、結膜炎、首のリンパ節の腫れ。
侵入経路 飛沫感染・接触感染
潜伏期間 5~7日
感染可能期間 発病後2~3週間
出席停止期間 すべての症状が消退した後2日を経過するまで
予防方法 [プールから上がったら]
よく目や手を洗う。よくうがいをする。シャワーでプールの水をよく流す。
[ご家庭では](感染するのはプールに限らない)
タオル、洗面器、食器などを家族と共用しない。大人の家族も手洗いをこまめにする。手や指を石けんや流水でこまめに洗う。
好発季節 夏~秋
結核
主な症状 肺に病変を起こすことの多い全身性感染症。 初期は殆ど自覚症状なし。疲れやすい、寝汗、微熱、体重減少、咳、痰など
侵入経路 飛沫感染・空気感染
潜伏期間 1~2ヶ月
感染可能期間
出席停止期間 医師より伝染のおそれがないと認められるまで
予防方法 予防接種(BCG)、X線による早期発見
好発季節 なし
髄膜炎菌性髄膜炎
主な症状 高熱、痙攣、意識障害、頭痛、嘔吐、点状出血斑、ショックなど
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 2~5日
感染可能期間
出席停止期間 症状により医師より感染のおそれがないと認められるまで
予防方法 うがい・手洗い・マスク
好発季節
腸管出血性大腸菌感染症(O157)
主な症状 激しい腹痛を伴う頻回の水様便、血便(出血に近い場合もある)、軽度の発熱(37℃台)。無症状の場合もある。
侵入経路 経口感染
潜伏期間 3~8日
感染可能期間 症状がある間
出席停止期間 医師より感染の恐れがないと認められるまで。
※無症状の場合、出席停止の必要はないが、下記記載の一般的な予防方法の励行で二次感染を防止するようにする。
予防方法 手洗いの励行、消毒(トイレ等)、食品の加熱及び良く洗うこと。
患者の便を処理する際の二次感染についても細心の注意が必要(使い捨て手袋・エプロン・マスクの使用、処理方法等)
好発季節
流行性角結膜炎(はやり目)
主な症状 まぶた裏のブツブツや充血・腫れ、結膜の充血、大量の目やに、流涙、かゆみ、しょぼしょぼ感、ゴロゴロ感、眩しさ、耳の前のリンパ腺や瞼の腫れや痛み、白目の浮腫など。発熱を伴うこともある。
侵入経路 接触感染
潜伏期間 7~14日
感染可能期間 結膜炎症状のある間
出席停止期間 症状が改善し、医師より感染の恐れがないと認められるまで。
予防方法 目をこすらない、手洗い、十分な休養(体力低下を防ぐ)、タオル・洗面用具等の共用をしない。※医師の許可がでるまで水泳禁止
好発季節 1年中。特に夏~秋が多い。
急性出血性結膜炎
主な症状 上記流行性角結膜炎に似た症状に加え、結膜下出血(白目部分の内出血)を起こすのが特徴。1~2週間でおさまる。
侵入経路 接触感染
潜伏期間 1~2日
感染可能期間 結膜炎症状のある間
出席停止期間 症状が改善し、医師より感染の恐れがないと認められるまで。
予防方法 流行性角結膜熱に同じ。
好発季節

登園は可能だが、感染に注意が必要な感染症(「登園届」(保護者様記入)が必要)

溶連菌感染症
主な症状 咽頭炎・イチゴ舌・発熱・全身発疹・皮膚落屑など
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 2~5日
感染可能期間 治療開始後24時間
目安 抗生物質による治療開始後24時間以上が経ち、発熱・発疹・喉の痛みなどが治まって元気があれば登園可能。
予防方法 うがい・手洗い
好発季節
ウイルス性肝炎
主な症状 A型…発熱・頭痛・応答・腹痛・黄疸
B・C型…発熱・だるさ・嘔吐・下痢・黄疸
侵入経路 A型…経口・二次感染
B・C型…血液感染
潜伏期間 A型…4~7週間
B・C型…40~180日
感染可能期間 A型…発病初期
B・C型…なし
目安 A型…肝機能が正常化すれば登園可能。
B・C型…出席停止は不要。
予防方法 A型…手洗い・生ものを避ける。
B・C型…血液に触れない。
好発季節
伝染性紅斑(りんご病)
主な症状 両頬がりんごのように赤くなり盛り上がる。1~2日で腕と足にレース模様のような発疹。熱は出ても微熱。発疹も1~2週間でおさまる。
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 2~3週間
感染可能期間 発疹の出る1~2週間前の数日間
目安 症状が出たときには感染力がないため、本人に発熱・関節痛・倦怠感などの症状がなければ登園可能。
予防方法
好発季節 冬~春
手足口病
主な症状 手のひら・足の裏・口の中などに米粒大の発疹。熱は出ても微熱。発疹も1週間程度でおさまる。
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 2~7日
感染可能期間 症状のある間
目安 解熱して元気になれば登園可能。
予防方法 手洗い・オムツ交換時の手の消毒
好発季節
ヘルパンギーナ
主な症状 熱と強い喉の痛み(発疹あり)。38~40度が2日ほど続く。
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 2~7日
感染可能期間 2~7日
目安 発疹のみで、解熱し元気になれば登園可能。
予防方法 外出を避ける。
好発季節
マイコプラズマ感染症
主な症状 5歳以上に多い。頑固で激しい咳。
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 2~3週間
感染可能期間 急性期
出席停止期間 咳や痰がおさまり、症状が改善すれば登園可能。
予防方法 マスクをする。
好発季節
流行性嘔吐下痢症(ロタ・アデノウイルス・ノロウイルス)
主な症状 嘔吐・下痢。時には便が白くなる。
侵入経路 経口感染・飛沫感染
潜伏期間 1~3日
感染可能期間 症状がある間
目安 症状が改善し、全身状態がよくなれば登園可能。
予防方法
好発季節
突発性発疹
主な症状 急に38~39度の発熱。3~4日ほど続く。熱が下がる頃、体(胴体)に赤い小さな発疹が見られる。
侵入経路 飛沫感染
潜伏期間 7~14日
感染可能期間 発疹が出る前
目安 発疹がでたときには感染力がない。熱が下がり本人に元気があれば登園可能。
予防方法
好発季節 生後6ヶ月~12ヶ月
RSウイルス感染症
主な症状 咳、鼻水、発熱、喘鳴(ゼーゼーという喘息のような苦しそうな呼吸)
侵入経路 飛沫感染、接触感染
潜伏期間 2日~1週間程度
感染可能期間 発症から回復過程(症状消失後1~3週間程度)
目安 呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと。
予防方法 マスク、手洗い、うがい、オムツ交換時の手の消毒。
好発季節 秋~冬
帯状疱疹
主な症状 水痘の1/2~1/4程度の大きさの小水疱を伴う丘疹が、背・胸・腹・四肢、顔などの片側に帯状に出る。
侵入経路 接触感染
潜伏期間 2~3週間
予防方法等 患部を被覆する。
水痘にかかったことのない人には水痘として感染することがあるので注意。
好発季節

登園しながら、治療や注意が必要な感染症(提出書類なし)

アタマジラミ
主な症状 頭のかゆみ
侵入経路
潜伏期間 1ヶ月程度
予防方法等 必ず適切な駆除を行う。
タオル・くしの共用は不可。
好発季節
伝染性軟属種(水いぼ)
主な症状 1~5ミリ、淡紅色、真ん中にくぼみがあり表面がツヤツヤした柔らかいいぼ。脇の下や膝などの皮膚が擦れ合う柔らかいところによくできる。殆どの場合痒みや痛みはなし。
侵入経路 接触感染
潜伏期間
予防方法等 プールの水では感染しないが、タオル・浮輪・ビート板等を介して感染する場合があるため、プールあそびの際は患部を露出しない水着で参加。
患部は必ず包帯やガーゼで覆い、露出しない。
掻き崩す前に、手洗い励行及び爪を短くする。
好発季節
伝染性濃痂疹(とびひ)
主な症状 あせも・湿疹・虫刺されなどを掻き毟り、痒みを伴う水泡やかさぶたなどができる。
侵入経路 接触感染
潜伏期間 2~10日
予防方法等 接触感染するので、プール・水遊びは禁止。
患部は必ず包帯やガーゼで覆い、露出しない。
掻き崩す前に、手洗い励行及び爪を短くする。
≪症状や程度により、登園をお控えいただく場合がございます。≫
・顔等で患部を覆えない
・浸出液が多く、他児への感染の恐れが高い
・かゆみが強く、手で患部を掻いてしまう…等
好発季節